予想問題 |
|
|
|
|
会社計算規則に規定する貸借対照表等(注)に関する次の①〜④の記述のうち、その内容が適切なものを1つだけ選び、解答欄にその番号をマークしなさい。
① 貸借対照表等は、資産、負債及び純資産の各部に区分して表示しなければならない。連結会社が2以上の異なる種類の事業を営んでいる場合でも、連結貸借対照表の資産の部及び負債の部は、その営む事業の種類ごとに区分することはできない。
② 資産の部は、流動資産、固定資産及び金融資産に区分しなければならない。
③ 固定資産に係る項目は、有形固定資産、無形固定資産及び繰延資産に区分しなければならない。
④ 株式会社の貸借対照表における純資産の部は、株主資本、評価・換算差額等及び新株予約権に区分しなければならない。
(注) 貸借対照表等とは、貸借対照表及び連結貸借対照表をいう。
「貸借対照表等(会社計算規則)」に関する問題です。
(改訂第9版合格教本のP326参照)
(第8版の合格教本をお持ちの方は、P322参照)
①:×(適切でない)
貸借対照表等は、資産、負債及び純資産の各部に区分して表示しなければなりません。連結会社が2以上の異なる種類の事業を営んでいる場合には、連結貸借対照表の資産の部及び負債の部は、その営む事業の種類ごとに区分することができます。
|
②:×(適切でない)
資産の部は、流動資産、固定資産及び「繰延資産」に区分しなければなりません。
※ 改訂第9版合格教本P326の表「▼貸借対照表の構成(勘定式)」参照。
|
③:×(適切でない)
固定資産に係る項目は、有形固定資産、無形固定資産及び「投資その他の資産」に区分しなければなりません。
※ 改訂第9版合格教本P326の表「▼貸借対照表の構成(勘定式)」参照。
|
④:○(適切である)
本肢の通りです。
※ 改訂第9版合格教本P326の表「▼貸借対照表の構成(勘定式)」参照。
|
正解:④
|
Copyright(C) Makoto Tamura All Rights Reserved |
|
|