予想問題 |
|
|
|
|
キャッシュ・フロー計算書について、次の甲欄に示す字句の内容を説明した記述を乙欄から選択した場合の組み合わせとして適切なものを①~④の中から1つだけ選び、解答欄にその番号をマークしなさい。
[甲欄]
ア営業活動によるキャッシュ・フロー
イ投資活動によるキャッシュ・フロー
ウ財務活動によるキャッシュ・フロー
[乙欄]
a このキャッシュ・フローの区分には、原材料又は商品の仕入れによる支出、人件費の支出その他適当と認められる項目に分けて主要な取引ごとにキャッシュ・フローを総額により表示する方法等により、営業利益又は営業損失の計算の対象となった取引等に係るキャッシュ・フローが掲記される。
b このキャッシュ・フローの区分には、主要な取引ごとにキャッシュ・フローを総額により表示する方法により、短期借入れ及びその返済による収支、長期借入れ及びその返済による収支、社債の発行及び償還による収支、株式の発行及び自己株式の取得による収支等に係るキャッシュ・フローが掲記される。
c このキャッシュ・フローの区分には、主要な取引ごとにキャッシュ・フローを総額により表示する方法により、有価証券の取得及び売却による収支、有形固定資産の取得及び売却による収支、投資有価証券の取得及び売却による収支、貸付け及び貸付金の回収による収支等に係るキャッシュ・フローが掲記される。
① ア− a イ− b ウ− c
② ア− a イ− c ウ− b
③ ア− b イ− c ウ− a
④ ア− c イ− a ウ− b
「キャッシュ・フロー計算書」に関する問題です。
(改訂第9版合格教本のP328参照)
(第8版の合格教本をお持ちの方は、P324参照)
※ 過去問(平成21年度第2回試験・問題48)をやっていれば解ける問題です。
以下、各キャッシュ・フローの特徴から簡単に問題を解く方法を紹介します。
a について
aでは「営業利益又は営業損失」など、営業について触れていますので、aは営業活動によるキャッシュ・フローの説明であると判断できます。
|
bについて
bでは「借入れ」「社債」(←負債となるもの)や「株式の発行」(←資本となるもの)など、財務について触れていますので、bは財務活動によるキャッシュ・フローの説明であると判断できます。
|
cについて
cでは「固定資産の取得」(←設備投資といえる)や「有価証券の取得」(←有価証券投資といえる)など、投資について触れていますので、cは投資活動によるキャッシュ・フローの説明であると判断できます。
|
正解:②
|
Copyright(C) Makoto Tamura All Rights Reserved |
|
|